不眠症とヨーガ

入眠障害
寝つきが悪く、なかなか眠れない
中途覚醒
朝起きる時間までに、何度も目が覚める。
早朝覚醒
朝早く目覚めてしまい、再度眠ることが出来ない。
熟眠障害
十分に睡眠時間はとっているが、眠りが浅く、熟眠感が得られない


不眠症の身体的要因として、代表的な疾患は、狭心症、逆流性食道炎、睡眠時無呼吸症候群、甲状腺機能亢進症、アレルギー疾患、気管支喘息などがあります。

心理的要因は、ストレス、不安、精神的にショックな出来事など、うつ病などの精神医学的要因の場合もあります。


不眠症状の原因として考えられる要因は・・

□ 自律神経の乱れ 
□ 生活リズムの乱れ
□ メラトニンの減少


自律神経の乱れは、さまざまなところに影響します。不眠症は、交感神経が優位なりやすい方に見られます。

夜は副交感神経の働きを優位にすることで、眠くなります。

ヨガで行う深い呼吸は、自律神経のバランスを調整します。


メラトニンという物質は眠りを誘うホルモンです。昼間、太陽の日を浴びることによりセロトニンが生成され、夜になるとメラトニンの分泌にはセロトニンが欠かせません。

リズム運度を行うことでも、セロトニンを増やします、ウォーキングやヨガなどを疲れない程度に、行うのが有効です。疲れてしまうとセロトニンが減少するのでご注意を・・

深い呼吸をしながら体を動かすことで、自律神経のバランスが取れて、メラトニンを増やします。



薬物療法に加え、ご自身で出来る不眠対策として、


1、起きたら太陽の光を浴びる。セロトニンを増やす

2、夜は室内を暗くして過ごす

3、身体をあたためるられるように、就寝前のリラックスタイムとしてゆっくりお風呂につかるなど・・
  (交感神経優位ですと、身体が冷たくなり眠りにつきにくいです)

4、ヨガのリズム運動でメラトニンを増やす

5、深い呼吸法で自律神経のバランスを図る


緊張と弛緩の繰り返しで、力を抜くことを覚えて、自律神経を調和させます

ストレスをためないように、日頃から、深い呼吸で心身の調和を図ってください


リラックスのしかた、緩み方、セルフケアの仕方をヨガをすることで身に付けられますように・・


人気の投稿